セリ科

スポンサーリンク
セリ科

アシタバ・シシウド・ハマウドの違いは?花と果実の構造は?

アシタバ・シシウド・ハマウドはいずれもセリ科シシウド属でいずれも茎太く葉身が広い中大型の多年草です。セリ科特有の葉・花・果実の構造はいずれもよく似ています。更に葉柄の基部が膨らんだ袋状である点や果実が扁平である点はこの仲間の代表的な特徴です...
セリ科

ヤブジラミとオヤブジラミの違いは?花は小さなハナバチが大好き!?「引っ付き虫」である果実は海流にも運ばれていた!?

ヤブジラミとオヤブジラミはいずれもセリ科ヤブジラミ属の越年草で、日本では極めて一般的に草地、藪、路傍に生えています。この2種は同じような環境に生える上に、花や果実もそっくりですし、葉が2〜3回羽状複葉である点も同じです。そのため判別に迷うこ...
セリ科

ミシマサイコとホタルサイコの違いは?なぜ漢方として利用される?なぜ絶滅危惧種?花にはハエが蜜を舐めに来る?(花の生態がわかる写真図鑑 14)

ミシマサイコとホタルサイコは日当たりの良い草地に生える黄色い花のセリ科であることから区別に迷うことがあるかもしれません。その区別は茎葉の基部が茎を抱くか抱かないかで行います。花の形態で見分けることができないと思われますが、総苞片の形には違い...
スポンサーリンク
error: