動物 トワダオオカは綺麗なだけでなく「蚊を食べる蚊」だった!?生息環境も何もかも特殊な蚊の謎に迫る 皆さんは蚊といえば、いずれも血を吸う仲間で夏になるととても鬱陶しいと感じる存在かもしれません。しかし、日本には血を全く吸わない蚊が知られています。トワダオオカは成虫では血を吸わず無害で、日本で一番大きくとても美しい見た目をしており、それだけ... 2024.08.26 動物
動物 カギバラアリは「虫の卵」だけを食べる蟻だった!?「鉤」状のお腹の謎に迫る! 皆さんはアリと聴くと「黒くて地表を這い回る虫」というイメージを持つかもしれません。しかし実は地中にはたくさんの知られていないアリの種類が存在し、中でもカギバラアリ類やダルマアリ類は腹部が鉤状になるという極めて特殊な形をしています。見た目が面... 2024.08.25 動物
植物 ノダケとシシウドの違いは?似た種類の見分け方を解説!花が紫色なのはスズメバチのためだった!? ノダケとシシウドはいずれもセリ科シシウド属で茎太く葉身が広い中大型の多年草で、小葉が大型で丸みを帯びている点などが似ています。しかし、よく観察すると葉・花・果実いずれに関しても違いがあります。ただし、シシウド属には多数種類がいるので慎重に区... 2024.06.10 植物
植物 トキワサンザシ・カザンデマリ・タチバナモドキの違いは?似た種類の見分け方を解説!ピラカンサがレンジャク類の突然死の原因になるというのは嘘? トキワサンザシ・カザンデマリ・タチバナモドキはいずれもバラ科トキワサンザシ属に含まれ、冬につける鮮やかな赤い果実が特徴的で観賞用に頻繁に栽培されますが、園芸では属名からこの仲間を総称して「ピラカンサ(ピラカンタ)」または「ピラカンサス」とあ... 2024.03.26 植物
植物 ホトケノザ・ヒメオドリコソウ・オドリコソウの違いは?モミジバオドリコソウとの違いは?似た種類の見分け方を解説!果実がアリによって運ばれるのはなぜ? ホトケノザ・ヒメオドリコソウ・オドリコソウはいずれもシソ科オドリコソウ属に含まれる草本です。特にホトケノザ・ヒメオドリコソウは春の雑草として有名ですが、3種の区別がつかない人もいるかもしれません。これら3種は比較的見分けることができ、葉だけ... 2024.03.09 植物
植物 アガベ(竜舌蘭)とユッカ(君が代蘭)の違いは?似た種類の見分け方を解説!寿命が100年は嘘?テキーラの原料になるのは嘘? リュウゼツラン・アオノリュウゼツラン・アガベ・キミガヨラン・ユッカはいずれもキジカクシ科(クサスギカズラ科)に含まれ、子供や大人の背丈ほどになることがあるほど大型で、平行脈になっている単子葉を持つことが大きな特徴です。その迫力と乾燥に強いこ... 2024.03.08 植物
植物 ヒサカキ・ハマヒサカキ・サカキの違いは?似た種類の見分け方を解説!早春に咲くのはハチとハエに受粉を頼るため!? ヒサカキ・ハマヒサカキ・サカキはいずれもサカキ科(モッコク科)に含まれ、特にヒサカキとサカキは古代から神道において神霊の「依り代」と考えられており、日本では伝統的に植栽されています。しかし、名前も類似しており、混同されることは多いかもしれま... 2024.02.20 植物
植物 ビワ(枇杷)とイヌビワの違いは?アンズ(杏)・カキ(柿)・マンゴーとの違いは?似た種類の見分け方を解説!冬に咲くビワの花には昆虫と小鳥が訪れていた!? ビワは中国原産で、世界中で果樹として果実を食用にするために栽培される常緑高木です。日本では食用だけではなく観賞用にも頻繁に栽培されています。よく似た名前の種類としてイヌビワという落葉低木も知られており楕円形で実のようなもの付ける点から混同さ... 2024.02.14 植物
植物 ヒイラギ(オニヒイラギ)とヒイラギモクセイの違いは?ヒイラギモチ・セイヨウヒイラギ・ヒイラギナンテンとの違いは?似た種類の見分け方を解説!2種類ある葉は進化の結果!? ヒイラギ(オニヒイラギ)とヒイラギモクセイはいずれもモクセイ科モクセイ属に含まれ、町中でも栽培されているのを見かけます。ヒイラギに関しては林内で幼木を頻繁に見かけるときもあります。形態的にはどちらも葉に鋸歯があり、そのため、これら2種は混同... 2024.02.05 植物
植物 スノードロップ(マツユキソウ)とスノーフレーク(オオマツユキソウ)の違いは?似た種類の見分け方を解説!花被片の「緑色」には様々な役割があった!? スノードロップとスノーフレークはいずれもヒガンバナ科に含まれ、日本では冬に開花する観賞用の園芸植物として極めて一般的に栽培されています。どちらもヨーロッパ原産である他、白をベースに緑色の斑点がある上に、名前も似ていることから混同されることが... 2024.01.16 植物