センニチコウ(千日紅)とアメリカセンニチコウ(キバナセンニチコウ)の違いは?サルスベリ(百日紅)・ワレモコウ(吾亦紅)・シロツメクサとの違いは?似た種類の見分け方を解説

植物
Gomphrena globosa

センニチコウとアメリカセンニチコウ(キバナセンニチコウ)はいずれもヒユ科センニチコウ属に含まれ、鮮烈な蛍光色のような色の花で開花期間が長いことからか、頻繁に庭に植えられる人気の鑑賞用の草本です。ただ、この2種の違いについてはよくわかっていない人もいるかもしれません。日本での名前は「アメリカ」がつくことで区別されていますが、どちらもアメリカ大陸原産です。これら2種は葉と花を観察することで区別できます。特に葉を観察することで正確に区別することが出来るでしょう。その他よく混同されている種類との区別点も挙げました。本記事ではセンニチコウ属の分類について解説していきます。

スポンサーリンク

センニチコウとアメリカセンニチコウ(キバナセンニチコウ)とは?

センニチコウ(千日紅) Gomphrena globrosa は別名センニチソウ。中南米(メキシコ~ブラジル)原産で、荒廃地に生える一年草です(Flora of North America Editorial Committee 2004; RBG Kew, 2023)。日本を含む世界中で観賞用に栽培されます。

アメリカセンニチコウ(亜米利加千日紅) Gomphrena haageana は別名キバナセンニチコウ(黄花千日紅)。園芸ではこちらで呼ばれることの方が多いようです。中米(アメリカ合衆国南部~メキシコ)原産で、岩だらけの土手に生える多年草です。日本を含む世界中で観賞用に栽培されます。

いずれもヒユ科センニチコウ属に含まれ、鮮烈な蛍光色のような色の花で開花期間が長いことからか、頻繁に庭に植えられる人気の鑑賞用の草本です。日本では切り花として仏壇に飾られているのもよく見かけます。センニチコウ(千日紅)という名前はサルスベリ(百日紅)よりも長く咲き続けるとされたことに由来します。

ヒユ科なので花の花弁と萼の区別はなく「花被片」と呼ばれます。そのうちセンニチコウ属は葉が対生し、花序が頭状花序である点が共通点となっています。

ただ、この2種の違いについてはよくわかっていない人もいるかもしれません。日本での名前は「アメリカ」がつくことで区別されていますが、どちらもアメリカ大陸原産です。

センニチコウとアメリカセンニチコウ(キバナセンニチコウ)の違いは?

センニチコウとアメリカセンニチコウ(キバナセンニチコウ)は花と葉によって区別することが可能です(Flora of North America Editorial Committee 2004; RBG Kew, 2023)。

まず、センニチコウでは花が普通ピンク・白・紅色であるのに対して、アメリカセンニチコウでは花が明るい赤色~黄色であるという違いがあります。これは和名の通りです。

センニチコウもアメリカセンニチコウもどちらも観賞用に品種改良されているので、色の変異は大きいですが、おおよその品種はこの区別の仕方で問題ないようです。

更にもっと確実なのは葉を観察することです。葉には品種改良が行われていないので、種類を区別する上では有力な手がかりとなります。

センニチコウでは葉が長楕円形~長楕円状倒卵形であるのに対して、アメリカセンニチコウでは葉が倒披針形~長楕円状線形であるという違いがあります。

専門用語なので少し分かりにくいですが、要するにセンニチコウでは葉が太く、アメリカセンニチコウでは葉が細いという程度の理解でいいでしょう。

上述のようにセンニチコウは一年草で、アメリカセンニチコウは多年草という違いもあります。

センニチコウの葉:太く楕円形
センニチコウの花
アメリカセンニチコウ(キバナセンニチコウ)の葉:細い|By Michael Wolf – Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=20910040
アメリカセンニチコウ(キバナセンニチコウ)の花:「黄花」と呼ばれるが赤い色のことも多い|By Kelvinsong – Own work, CC BY 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=27773005

センニチコウ(千日紅)とサルスベリ(百日紅)の違いは?

センニチコウ(千日紅)とサルスベリ(百日紅)の違いはよく検索されているようです。

しかし、サルスベリ Lagerstroemia indica はミソハギ科サルスベリ属で分類は全く異なります。

センニチコウは草本なのに対して、サルスベリは樹木ですし、花の形も似ているとは言えません。ピンク色の花を持っているという点が若干似ているかもしれませんが全く異なる種類であると言えるでしょう。あくまで名前の由来になっただけです。

センニチコウ(千日紅)とワレモコウ(吾亦紅)の違いは?

センニチコウ(千日紅)とワレモコウ(吾亦紅)の違いもよく検索されているようです。たしかに赤い花序の形は少し似ています。

しかし、ワレモコウ Sanguisorba officinalis はバラ科ワレモコウ属に含まれセンニチコウとは全く分類が異なります。

ワレモコウでは葉が奇数羽状複葉で、小葉が5~15個もあり、長楕円形の小葉には細かい鋸歯がある点がセンニチコウとは分かりやすい違いでしょう。

ワレモコウの葉
ワレモコウの花

センニチコウとシロツメクサの違いは?

センニチコウ(千日紅)とシロツメクサの違いもよく検索されているようです。こちらも花序の形がやや似ているかもしれません。

しかし、シロツメクサ(クローバー) Trifolium repens はマメ科で、葉は三出複葉と呼ばれる3枚の小葉に分かれた葉を持っています。葉を観察すれば簡単に違いが分かるでしょう。

シロツメクサの葉と花

引用文献

Flora of North America Editorial Committee. 2004. Flora of North America: North of Mexico; Volume 4: Magnoliophyta: Caryophyllidae, part 1 (Flora of North America, Vol. 4) Oxford University Press, 584pp. ISBN: 9780195173895

RBG Kew. 2023. The International Plant Names Index and World Checklist of Vascular Plants. Plants of the World Online. http://www.ipni.org and https://powo.science.kew.org/

タイトルとURLをコピーしました